「生成変化の線、運動としてのドローイング」Y・N
私にとって「描くこと」は、モチーフを再現することではなく、言葉になる前の呼吸や身振り、そして関係のうねりを紙面に留める行為である。線は、形や意味を表すものではなく、世界との相互的な接触の痕跡であり、時間と空間を通過した身体の軌跡でもある。ティム・インゴルドが語るように、線とは生きられた経験の流れそのものであり、私のドローイングもまた、静止した図像ではなく、動き続ける状態として立ち現れる。
ドローイングにおいて、私は意味を先取りせず、描くという行為そのものに委ねている。紙の上で起こる運動、身体の震え、偶然の滞留──それらが視覚的な対象としてだけでなく、関係の生成装置として機能することを目指している。フェリックス・ガタリが語る「感覚の自由な流れ」や「分子的変化」といった概念は、私の実践にとって重要な指標である。線は常に変化し、他者の視線や空間との関係のなかで別の在り方を立ち上げる。
また、私はドローイングを「作品」として市場に提出するだけでなく、交換、寄贈、チャリティなど様々な経路を通じて流通させている。制作の成果物を、制度的な枠組みのなかにのみ収めるのではなく、より開かれた、偶発的な関係性のなかで差し出すことを試みている。それは、所有や鑑賞を超えて、線を介して関係が動き出す場をつくるためのひとつの方法である。
展示においても、私のドローイングは作品としてそこに「置かれる」と同時に、その場の空気や構造と共鳴し、見えないかたちで変容していく。Y・Nという名義は、私という存在の実在性を強く主張するものではない。
私は線を描くことで、自身の存在や他者との関係を静かに問い直している。それは語ることではなく、触れること。記録することではなく、現れること。完成された意味を与えるのではなく、問いとしての線を差し出す行為である。私のドローイングは、制度や言語の外縁をゆっくりと漂いながら、今日の世界における非言語的な可能性の一端を示すものでありたいと願っている。
"Lines of Becoming: Drawing as Movement" — Y.N
For me, drawing is not about reproducing motifs, but about capturing the breath, gestures, and undulating relations that precede language. A line is not a representation of form or meaning, but a trace of mutual contact with the world—an embodied trajectory passing through time and space. As Tim Ingold describes, a line is the flow of lived experience itself. My drawings likewise do not present static images, but rather states of continuous motion.
In drawing, I do not predefine meaning; instead, I entrust myself to the act itself. The movement across the paper, the trembling of the body, the chance residues—these are not merely visual objects but generators of relational emergence. Concepts such as Félix Guattari’s “free flow of sensation” and “molecular transformation” serve as important guides in my practice. The line is always in flux, taking on different forms through encounters with others’ gazes and spatial environments.
Moreover, I circulate my drawings not only as “artworks” within the art market, but also through exchange, donation, and charity. Rather than confining the outcome of creation within institutional frameworks, I attempt to offer it in more open and incidental relational contexts. It is a way to create spaces where relationships begin to move through the medium of the line—beyond ownership and spectatorship.
Even within exhibitions, my drawings are “placed” as works and yet simultaneously resonate with the air and structures of the space, transforming in invisible ways. The name Y.N does not insist on the concreteness of my own identity.
By drawing lines, I quietly reexamine my own existence and my relationship with others. It is not about speaking, but about touching. Not about recording, but about appearing. Rather than assigning completed meaning, I offer the line as a question. My drawings, drifting along the margins of institutions and language, aspire to suggest a fragment of the nonverbal potential that still exists in the world today.